もうすぐGWが始まりますね。子供達は今からどこへ行くのー?とワクワクしています。全然決まっていないんだけどね^^;
色々どこへ行こうかと夫婦で相談しているのですが、気が付けば全部晴れている事ばかり想定して、計画を立てている事に気づきました。
長い連休、毎日天気が良いとは限りませんよね・・そこで、連休中に屋内で楽しめる札幌市内とその近郊スポットをご紹介します。参考にしてみてくださいね。
室内で楽しめる子連れスポットとは?
雨は降ってほしくないですけど、万が一って時に色々なプランを立てておくと良いと思います。我が家は「どうするー?」って考えるだけで午前中が終わるってパターンも(笑)
では、早速ご紹介して行きますねっ。
ファンタジーキッズリゾート(厚別区)
未就園児から小学校低学年ぐらいの子供が楽しめる室内遊び場です。広いスペースで子供をのびのびと自由に遊ばせる事ができますよ。
砂場や滑り台、コインゲームなども遊び放題♪可愛い洋服を着て写真を撮影する事もできちゃいます。他にも、時間ごとにビンゴゲームなどのイベントがあったりして、1日いても飽きない場所です。
マッサージチェアが設置されているので、親ものんびりできちゃう特典も^^子供の誕生月は、入場料金が無料になるので、5月生まれのお子さんはお得ですよ。
2時間なんてあっという間に過ぎるので、4時間パックがおすすめ★
>>ファンタジーキッズリゾート
青少年科学館(厚別区)
中学生以下の子供は無料の青少年科学館も連休中は雨でなくとも混雑が予想されます。4月にリニューアルしたばかりのプラネタリウムも人気のようで、私も気になっています!
ゴールデンウィーク限定の工作コーナーも用意されていますよ。自分で操作しながら科学について学べるので、子供よりパパの方が夢中になってしまうかも(笑)
お隣にあるサンピアザ水族館もおすすめですよ。
>>青少年科学館
>>サンピアザ水族館
市民防災センター(白石区)
市民防災センターは災害についての知識や、行動を知る事ができる無料の施設です。
消防服を着て写真を撮影できたり、はしご車に乗せてくれたり、地震や強風を体験できる場所もあったりと、実際に体験しながら災害などについて学ぶ事ができます。
私も地震体験をしたのですが、震度5でも恐怖でした(T_T)連休は混雑すると思うので、体験型のものは並ぶ必要がありそうです。
駐車場が7台しか停められないので、連休中は満車になる可能性大!
>>市民防災センターの地図はこちら(楽天たびノート)
札幌市水道記念館(中央区)
水道記念館はその名の通り、札幌の水に関する事を学べる場所です。ここも堅苦しい場所ではなく、遊びながら学べる感じなので、子供目線でも楽しめる事ができますよ。
5月3日~5日まで、スタンプラリーを開催しています。クイズに回答すると抽選で水道記念館のゆるキャラ?ウォッピーグッズが当たるかも!?
夏は、屋外で水遊びが出来る場所があるので、もう少し暑くなってから子供用水着を持って、訪れてみてくださいね。
>>札幌市水道記念館
くるるの杜(北広島市)
北広島市にある、くるるの杜は野菜の直売所とバイキングが人気ですが、他にも体験型のイベントが子供に人気なんです。
GW期間中は、手打ちうどんやイチゴパフェを作る事ができる、限定の体験イベントがあるので、食育を学ぶには最適!
申込は2日前までて、ファックスのみとなります。人数限定なのでお早めに★
>>くるるの杜
ぽこ・あ・ぽこ(江別市)
サケのふるさと館(千歳市)
他にも東札幌のコンベンションセンターでイベントが開催されているので、そちらも楽しめるかも^^
[blogcard url=”https://hokkaido-kiz.com/kyarasupo-870”]
[blogcard url=”https://hokkaido-kiz.com/tirikkuartsapporo-876”]