GW期間中は海外に行かれる方も多いですが、2016年は飛び飛び連休なので、近場で済ませるという方も多いのではないでしょうか。
東京では何十キロの渋滞、なんてテレビで見ますがさすがに北海道ではそこまで酷い渋滞は起きません。
しかし、場所と時間帯によっては、渋滞が予想される道路があるので、注意が必要です。
特に道南方面に行く方は要注意!
新幹線開業で例年以上に混雑する事間違いなし★
しっかりと時間配分を考えて行動しましょう!
GW期間中は高速道路が渋滞する?
関東圏の渋滞と比べると「へ」でもないかもしれませんが、渋滞になれていない北海道民は、3キロの渋滞でもうんざりです。
ニュースで見る10キロ!20キロ!の渋滞程ではありませんが、GWは各地で数キロの渋滞は発生しますので注意しましょう。
特に多いのが料金所付近です。
いつもはすんなり通れるETCの料金所さえ、しばらく待たないと入れない状態です。
ETCが搭載されていない車だと、数十分待ち・・なんて事も(T_T)
もし渋滞に突入した場合はハザート付けて、すぐに後続車に注意を促しましょう。
私も去年の連休に料金所の渋滞に巻き込まれたのですが、意外とETCを搭載していない車が多い事にビックリしました。
ETCをつけると割引が適用されるのでお得なんですよ♪
何より今年は「北海道観光ふりーぱす」が販売されるので、それを購入すれば数日間乗り放題です。
[blogcard url=”https://hokkaido-kiz.com/kousokufreepass-549”]昔は一万円ぐらいで購入しましたが、今では半額の五千円程度で販売されている商品もあるので、おすすめですよ^^
混雑するピークはいつ?
毎年、ネクスコ東日本さんで渋滞予想が発表されます。
大まかな傾向として、GWの前半は札幌を中心に外側へ向かう道路が混みあうことが多いです。
後半は外側から札幌へ向かう道路へと向かってきます。
この逆を行くのが、渋滞回避の観光術!
個人的な予測ですが、今年のGWは平日を挟むので案外休みが取りにくい!
そうなると、3~5日の3連休に集中するのではと考えています。
今年の連休は近場で過ごす人が、多くなると予想されているので、どこへ行っても混んでそうですね。
普段仕事で疲れているパパはゆっくり家で休みたいでしょうね(笑)
※我が家は思いっきり連れまわしますよ~(*ノωノ)
渋滞が予想される道路とは?
高速道路に限らず、GWの渋滞ポイントはほぼ決まっています。
・苫小牧~静内間(桜の名所)
・森~函館間(回避できる道なし)
・富良野周辺(どのルートも大混雑!)
・旭山動物園付近(旭川北)
高速道路に限らず国道も渋滞するエリアですので、ご注意下さい。
特に小樽、静内、函館は海岸線の道路のため、回避できる道路がなく、一歩道となります。
お手洗いを早めに済ませて、渋滞になったら潔く諦めて流れに乗りましょう。
リアルタイムで渋滞情報を確認したい場合は、高速道路の公式HPで随時最新情報が、発表されているのでチェックしてくださいね。
>>北海道高速道路渋滞情報
子供は途中で飽きてくると思うので、DVDなどの車の中で時間が潰せるアイテムを持って行く事をおすすめします。
我が家も色々遊ばせて、それでも時間があれば、最終手段として任天堂DSを少しやらせます^^;
これが一番大人しくする方法ではあるのですが、あまり使いたくはないですねぇ。
GW期間中に注意する事は?
GWは長い冬が終わって道路から雪がなくなり、開放感がハンパない季節です。
北海道の空の高さ、空気のよさをもっとも実感できる瞬間で、ついついアクセルも強く踏んでしまいがち。
そこで待ち構えているのが、おまわりさん・・。虎視眈々と速度違反を狙っているので、渋滞が終わったからと行って踏み込むと・・あわわ。気をつけましょうね。
私も数年前、函館付近で速度違反やられました。高速といえど、70キロ制限の箇所もあるので、しっかり守りましょう!
それから、峠越えをする方はスタッドレスタイヤで行きましょう。
レンタカーはGW期間中もまだタイヤ交換を行わないので安心ですが、GW期間中遠出を計画されている方、夜の移動を計画されている方は要注意。
山の上はまだ氷点下になる時間帯もありますよ。
まとめ
GW中、一番渋滞の列が多くなると予想されるのが、函館方面です。
今年は北海道新幹線開業というだけあって、近くの青森方面からの、観光客も大勢見込まれます。
高速道路の渋滞を少しでも避ける為に、朝早くからの行動がおすすめです。
[blogcard url=”https://hokkaido-kiz.com/goryokakusakura-506”]