勝毎花火大会がある8月13日は、1年で一番帯広市のホテルが取りずらく、取れたとしても高いんです。1泊2食付きで1名あたり2、3万は当たり前な感じです。
家族4人で泊まるとなると、大変な金額になるので、ホテルより安価なキャンプ場などに宿泊する人も多いです。
そこで、今日は帯広市周辺にあるキャンプ場をご紹介します。
帯広市周辺のキャンプ場とは?
キャンプ場もホテル並みに、混雑するのでなるべく早めに問い合わせてみてくださいね。
岩内自然の村(帯広市)
帯広駅から車で50分程の場所にある、使用料が無料の嬉しいキャンプ場です。林間体験教室などの自然学校的に、利用される事も多い場所です。
バンガローは10棟ですが、キャンプ場はどこまでも利用できて、広すぎて何がどこまでかわかりません^^;
駐車場も離接されているので、オートキャンプの方たちも集結してくる場所。ただただ広い!そんな広大な十勝を体感できますよ。
予約が可能なので、広いキャンプ場といえど、早めにしておきましょう。
>>岩内自然の村公式HP
オサルシナイ林間広場(音更町)
勝毎花火大会の臨時駐車場がある音更町の無料キャンプ場です。音更市街地からは、車で20分ぐらいの距離にあります。
利用料金は無料ですが、水洗トイレ、炊事場、展望台など手入れが行き届いていますよ。とにかく広いので、空が開けた場所で晴れた夜は流れ星が見えるはず★
>>オサルシナイ林間広場
ナウマン公園キャンプ場(幕別町)
名前の通り、ナウマン像の化石が見つかったことから名前がついた公園です。
近くにはナウマン温泉236、忠類ナウマン象記念館、道の駅忠類などが集中しているので、キャンプ場を中心に各施設を楽しむことができます。
テントは約20、キャンピングカーは指定の場所を利用しますが、毎年かなりの人気スポットです。
>>ナウマン公園キャンプ場の地図と基本情報(楽天たびノート)
札内川園地キャンプ場(中札内村)
駐車場兼用のキャンプ場が、芝メイン、砂利エリアも含めて利用できます。申し込みも不要なので通りがかりで利用している方も多いポイント。
11月中旬まで利用できるので、真夏のキャンプも楽しいのですが、ここが秋のキャンプがおすすめだったりします^^
スモークハウスも申し込みいておけば、無料で利用できるので魚、肉など時間をかけてスモークして食するや楽しさを教えてくれるキャンプ場です。花火大会終わりだと、そんな元気もないですかね^^;
>>札内川キャンプ場の地図や基本情報(楽天たびノート)
十勝ダムキャンプ場(新得町)
キャンピングカーの乗り入れは不可ですが、全面芝生の超キレイなキャンプ場です。
駐車場は約20~30台。テントは約100張程度とキャンプ場としては小ぶりな感じですが、キャンピングカーの乗り入れがないため、キャンプ場としては秘境感満載のスポットです。
ダムの麓にあるというのも、また隠れ家的な感じを演出してくれています。十勝管内では有名なトムラウシ温泉まで15キロ!車で約10分の距離ですよ^^
>>十勝ダムの地図と基本情報(楽天たびノート)
私が利用した時は、オサルシナイ、岩内自然の家では、クマ出没の看板がありました(;´・ω・)食べ残しやゴミを狙ってやってきます。後片付け、ごみ処理、マナーは人間がしっかり守りましょうね。
帯広市周辺で車中泊が可能な場所とは?
帯広市内の公園駐車場は、花火大会後も満車になっている可能性があるので、車中泊するなら帯広から少し離れた場所の方が、すぐに駐車できるかもしれません。
トイレがある事を条件に、周辺で車中泊が可能な場所を調べてみると・・
・十勝が丘公園駐車場
・道の駅 音更
・道東道高架下
・道の駅 なかさつない
・道の駅 うらほろ
・道の駅 ピア21しほろ
・道の駅 うりまく
・道の駅 しかおい
・十勝平原SA
子連れで車中泊するなら、やはり道の駅が一番かなと思います^^
他にも帯広市周辺で、車中泊が出来そうな場所はたくさんありますので、以下のサイトを参考に探してみてください。
>>北海道車中泊マップ
車中泊って、大きい車じゃないと、体が痛かったりするから嫌!という方も、車中泊専用のマットなどがあると、全然違いますよ。
![]() 『車中泊必須!車中泊 マット』45週連続ランクイン!大人気の『車中泊専用マット』車中泊 マット・車中泊ベッド・トラック寝具・トラック マット・車中泊グッズ・車中泊・車泊・車内泊【HLS_DU】
|
我が家も子供が小学生になったら、車中泊してみようと考えております^^
まとめ
花火大会の日は、帯広市内車も多く、渋滞している場所も多数あります。
車中泊する場所に、たどり着いた頃には、家族全員グッタリしていると思いますので、早めに休んで、翌日気を付けて運転して帰ってくださいね。